※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは!
もうすぐ2歳になる娘を育てているぱぱんだファミリーです。
出産準備はなにかと出費がかさみますよね…。

できるだけ出費を抑えたい!
本当に良いものだけを買いたい!
とお考えの方もいらっしゃると思います。
今回の記事は、
・0~1歳頃児の子育てで本当にあって良かったものとその理由
・赤ちゃん用グッズの使用期間
をご紹介しています。
前提として、使用期間が短いものはレンタルもおすすめです。

この記事が、赤ちゃんを迎える準備をしている皆さまの参考になればと思います。
では、さっそく見ていきましょう!

あって本当に良かった育児グッズ
抱き枕
使用期間:妊娠中~生後半年頃まで(現在も使用中)
お腹が大きくなってくると、どうしても寝苦しいですよね…。
就寝時、抱き枕があるのとないのではしんどさが全然違いました。
私はサンデシカの抱き枕を購入しました。
丸洗い可なところ、
出産後も授乳クッションとして長く使えるところが決め手でした◎
授乳が終わった今は夫が寝るときに使っています。笑
私は特に色にこだわりがなかったので、公式のアウトレットでお安く購入しました。
湯沸かしケトル
使用期間:出産後~現在も使用中
出産後すぐは母乳が十分に出なかったこともあり、ミルクを加えた混合授乳をしていました。
温度調節可◎で、すぐに必要な分のお湯が沸かせるケトルはかなり活躍しました。
こちらも今でも飲み物を淹れるときに現役で使っています。

哺乳瓶の消毒用グッズ
使用期間:生後すぐ~生後半年頃
生まれたての赤ちゃんは免疫力が弱く、哺乳瓶などを消毒する必要があります。
薬剤や煮沸での消毒もできますが、レンジでチンが経済的で一番楽です。
我が家では生後半年頃まで哺乳瓶の消毒をしていたので、非常によくお世話になりました。
折りたたみができるベビーバス
使用期間:生後すぐ~現在も使用中
新生児期の沐浴用に購入しましたが、今も水遊び用に活躍しています。
私が身体を洗っているときに寒くないように、お風呂としてもつい最近まで使っていました。
折りたためるので収納に困らないところが特に気に入っています。
メリー
使用期間:生後すぐ~10か月頃
使用期間は長くて1年くらいだと思います。
「ちょっと家事がしたい…」という時や赤ちゃんの機嫌が悪いときなどに大活躍!
赤ちゃんを楽しませる機能がたくさんあり、飽きることなく遊んでくれていました!
使用期間が短かったので、レンタルでも良かったなと思っています。

スリング
使用期間:生後1か月頃~10か月頃
私たちは生後しばらくKonny(コニー)のスリングを使っていました。
特徴としては、
・柔らか素材 ・簡単装着 ・密着感
抱っこすると密着し、安心して寝てくれました。本当に助かりました。
スリングを購入した理由は、普通の抱っこ紐(我が家はのちにエルゴベビーを購入)だと
生まれたての赤ちゃんにはフィットが足りない感じがあったからです。
首が座って安定した頃からは、外出時はエルゴで
寝かしつけ時はコニーという感じで使い分けるようになりました。
使用期間は短めですが、使用頻度は多かったので購入して後悔なしです。
授乳用ライト
使用期間:生後すぐ~1歳頃(現在も使用中)
夜間の授乳時は手元を照らせるライトが便利でした。
寝ぼけている赤ちゃんを起こさないように、好みの明るさに調整できるものがおすすめです。
防災用にも使えるので、購入して損はないです。今も寝室に置いて使っています。
めぐりズム
使用期間:出産後~ずっと
私の場合、赤ちゃんが生まれてからしばらくはまとまって眠れない日々が続きました。
寝ようとしても、またすぐ起きるかも…?と思うとなかなか眠れなくなり、
不眠症気味になってしまった時期がありました。
眠れないとしても、アイマスクで目を瞑ると少しでも身体を休めることができました。
今思えば、何度もめぐりズムを購入するよりも
充電式のアイマスクのほうが経済的だったかなと思います。
バスローブ
使用期間:生後1か月頃~現在も使用中
ワンオペの場合、バスローブは必須アイテムです。
我が家は夫の帰りが遅く、お風呂の時間までに帰って来られません…。
ひとりで赤ちゃんのお風呂から着替えまでこなさなければならないので、どうしても自分のことが後回しになってしまいます。
最低限バスローブだけ着て、お風呂上りに身体が冷えないように対策していました。
暖かい時期は、綿の素材がいいかもしれません。↓

スマートウォッチ
使用期間:妊娠中~ずっと
スマートウォッチは子育て中の方に特に便利です。
生後しばらくは赤ちゃんの生活リズムを把握するために、おむつ・授乳・ねんねなどを細かに記録します。
『ぴよログ』というアプリでこんな感じで管理していました。↓


「Hey,Siri! おしっこしたよ」で簡単に記録ができちゃうので、いちいちスマホを探さなくてもいいのが最高に便利です。
私は出産を頑張ったご褒美??として、夫にアップルウォッチをお願いしました。笑
まとめ
使用期間の短いものは買わずにレンタルもアリ!
特にA型ベビーカー、ベビーベット、チャイルドシートなどは使わなくなった後、かなり場所を取ります。
お試しで使い、欲しくなったらそのまま購入できるサービスもおすすめです!!

『【赤ちゃんを迎える方へ】出産準備!あって本当に良かったもの&赤ちゃん用品の使用期間』は以上です。
なにか参考になることがあれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!