※本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!
一児の子育て奮闘中、ぱぱんだです。
今回は、子連れ旅行に持って行って便利だったグッズをまとめています。
また、子連れ旅行前に確認しておきたい注意事項なども合わせてご紹介します。
この記事は、
・赤ちゃん~1歳前後の子どもと初めて旅行に行く方
・子連れで初めて公共交通機関を使う方(新幹線、飛行機など)
・子連れ旅行の便利グッズを知りたい方
・初めての子連れ旅行の注意事項を確認したい方
向けに、内容をまとめております。
では、さっそく見ていきましょう♪
初めての子連れ旅行~我が家の当時の状況~
娘:当時1歳7ヵ月 初めての実家への帰省 旅行自体も初めて
時期と気候:GW(気温20度前後、比較的過ごしやすい気候でした。)
滞在期間:3泊4日で1泊は実家、残り2泊はホテルに滞在しました。
移動時間と移動手段:3時間程度。
乗捨てレンタカーで空港まで行き、飛行機に搭乗。
基本的な子どもの持ち物
3泊4日分の基本的な持ち物です。
・肌着(日数分+予備3枚)
・上下服(日数分+2セット)
・おむつ(日数分+5枚)
・おしりふき(2パック)
・ミニタオル(日数分)
・靴
・サンダル
・ベビー石鹸(シャンプーはまだ使い分けていません)
・歯みがきセット
・保湿ローション
・ティッシュ
・おやつ(魚肉ソーセージやかにぱん)
・水筒
・母子手帳、保険証
・お絵描きセット
・ミニ絵本
子連れ旅行に持って行くべき便利グッズ
次に、基本的なものに加えて特に便利だと感じたグッズをご紹介します。
シールブック

DAISOで購入しました。
飛行機での移動中、ごきげんに遊んでくれて非常に助かった…。
3種類用意していましたが、帰り用が足りなくなってしまったので旅先で買い足しました。
ジュレ状のジュース
日頃ジュースは控えていますが、ぐずった時の気分転換用に用意しました。
普通の紙パックだとこぼれやすかったり、飲み終わった後の保管に困ったりすると思ったので、キャップ付のジュレタイプを選びました。
コンパクトなベビーカー

今回の旅行に向けて、機内持ち込み可能サイズになるベビーカーを購入しました。
おかげで搭乗ギリギリまで快適に過ごすことができました。
簡単に開閉でき、使わない時も邪魔にならないのが本当に便利!!!
こちらで詳しくご紹介しているので、よかったらご覧ください↓
チェアベルト

今回念のため持っていきましたが、持っていって大正解でした。
多くのお店で子ども用の椅子が用意されていますが、ないお店もあります。
また、『子ども用椅子あり』とサイトに書かれているお店でも、
マメ椅子だけの場合は子どもが自由に動けてしまうことがあります。(近所の焼き肉屋がそう)
チェアベルトのおかげで落ち着いて食事をすることができました。
よく立ちたがるお子さんにはこちら↓の肩まであるタイプが便利そう…!
食材カット用のはさみ
旅先ではどうしても外食が多くなります。
外食時、娘の食べるものを小さくするときにハサミがあると便利でした。
毎回お店にお願いするのは大変なので、用意しておくと外食先での負担が減ると思います。
ただ、飛行機に乗る場合は手荷物ではなく預けるのを忘れないようにしてくださいね!
レインカバー
旅先で、持っているベビーカーに合うものすぐに見つけられるとは限りません。
急な悪天候に備え、用意しておくと安心。寒い時期は若干の風よけにもなります。
購入したのは、a・b両方に付けられるタイプです。
旅行以外でも天気の怪しいお出かけ日は持ち歩くことにしています。
ディズニーランドに行ったときも大変役立ちました!
安いですが、使用感は問題なしでした。
大きな荷物になるものではないので、持っていくことをおすすめします。
おくるみ
私たちが利用した航空会社(ANA)では、コロナウイルス対策で機内での毛布の貸し出しを中止していました。
かさばらなくて、日頃使っているものがあると安心です。
普段と違う場所に泊まるのは娘にとって初めての経験でしたが、おくるみを抱きしめて安心して寝てくれました。
初めての子連れ旅行を終えて
初めての子連れ旅行を終え、気付いたこと、感想をまとめます。
・飛行機や新幹線など長時間の移動はお昼寝の時間帯に!
・1日目は夜泣きの可能性アリ。親も休めるときにしっかり休んで!
・荷物はできるだけまとめて。一人は両手が空く状態で!
・空港付近で乗り捨てできるレンタカーが便利!
ドキドキの初めての旅行。
行きはレンタカーで、空港付近で乗り捨てできるように段取りをしていました。
娘は行きの飛行機では怖がることなく爆睡。
ちょうどいつものお昼寝の時間に飛行機を予約していたのがgood job! 起きてからもご機嫌に過ごせていました。
1日目の夜は夜泣きがありました。きっと初めての場所、飛行機、人に刺激を受けたからだと思います。
娘が何度も起き、あまり眠ることができなかったので、自分たちも早めに寝始めていればよかったなと少し後悔しました。
結果として、娘も初めての旅行を楽しめている様子でとても素敵な思い出になりました。
子連れ旅行に用意して便利だったもの、初めての子連れ旅行は以上です。
なにか参考になることがあれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました!!
(ぱんだ)