※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは、ぱぱんだです!
お出かけのシーズンも近づき、帰省や旅行などのご予定がある方もいらっしゃると思います。
今回はそんな方向けに、キッズキャリーをご紹介します。
最近朝の情報番組ZIP!で紹介され、話題になっている商品です。
キッズキャリーとは、なんと、子どもが乗ることができるキャリーケース!!
子どもってスーツケースに乗りたがりませんか??娘もスーツケースが大好き。

普通のスーツケースだと壊れないか心配…
という方にも安心ですよね。
子連れでの旅行やお出かけに、絶対的に便利なアイテムだと思います!
では、さっそく詳細を見ていきましょう↓
キッズキャリーの特徴
・ハンドル・ベルト・足置き付きで子どもが安心して乗れる
・サイズ展開は2種類(S・Mサイズ)
・対象年齢は、3~12歳頃まで(Mサイズ)
・最大容量21L(Mサイズ)
・豊富なカラー&デザインバリエーション
ベルトは子どもに合わせて長さの調節が可能です。
また、ハンドルと足置きが子どもの安定した乗車を助けます。
用途に合わせてサイズを選べるのも嬉しいポイントですよね♪
※サイズによって対象年齢・耐荷重・容量が異なるのでご注意ください。
また、カラーは10種類以上!マットとツヤタイプがあり、お好みのデザインを選べます。
キッズキャリーがおすすめの方
□子どもとの旅行のご予定がある方
□ベビーカーに乗りたがらないお子様
□歩かないお子様 または うろうろしたがるお子様
□子どもと二人でお出かけの予定がある方
遊び感覚で乗ることができるので、お子さまも楽しめる!!
普段ベビーカーを突然嫌がったり、歩きたがらなかったりするお子さまがいるご家族におすすめです。
また、ベビーカーとスーツケースを両方持ち歩くのが大変…という時にも大助かりですよね♪
キッズキャリーの評判
キッズキャリーを購入した方の声をご紹介します。
下の子、乗れるキッズキャリーがお気に入りすぎて、上の子の塾のお迎えやら自分のくもんにも乗って行きたがる💦気に入ってくれたのはいいが、渡航までに壊れないか心配😇ベビーカーを卒業しただっこ星人にはなかなかいい買い物でした✨
— はな@上海生活スタート (@YFIAiEQAChATFeR) December 28, 2021
来週は子どもと二人で出張兼観光するからキッズキャリー買っちゃったー❤️機動力いい!動画にしてブログもまとめよ👏👏 pic.twitter.com/JSIQqOHxyq
— てぃば (@rechiba3) November 22, 2019

抱っこばかりの子どもが楽しそうに乗ってくれた!

疲れたときに乗れるのがいい。

タイヤの動きも滑らかで
方向転換も楽々
その他に、マイナス点として
との声も参考にしていただけたらと思います!
キッズキャリーの注意事項
・足の届かない子どもには使用しない
・大人や耐荷重を超えた方は使用しない
・公道・駐車場・駅のホーム・交差点などの危険な場所で使用しない
・使用中は子どもの近くで目を離さない
こちらは商品ページより一部抜粋した注意事項です。全てご覧になりたい方は商品のページでご確認ください。
キッズキャリーに似ている商品
ご紹介しているキッズキャリーとの違いはありますが、
子どもが乗れるスーツケースは他にも様々な種類があります。↓
どの商品も可愛いデザインですが、ベルトと足置きがついているのはキッズキャリーだけ!
私としては、子どもが安心して乗れるのはポイントが高いです。
いかがでしたでしょうか。
今回は子どもが乗れるスーツケース”キッズキャリー”をご紹介しました。
なにか参考になることがあれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。